乾癬のこと・アトピーのこと――ストレス その4

前回、セリエ先生が提唱された『ストレス学説』を少し噛み砕いてお話ししました。

ストレス】と言う言葉そのものは、定義から考えると〝身体を守ろうとする反応〟ですから

決して悪い現象ではないと言えます。

但し、ストレッサー(ストレスの原因)から身体を守る為とは言え、その人にとって好ましくない反応を

起こすこともある訳です。

そう言う意味では『ストレスがある・・・』と言うのは、イメージ通り好ましくない状態であると言えますね。

 

乾癬やアトピー性皮膚炎、掌蹠膿胞症(しょうせきのうほうしょう)、喘息など、アレルギー性の疾患の

方には、ストレスのことは必ずお話しします。

当然アレルギー疾患に限らず、ストレス状態が原因と思われるさまざまな症状や疾患が

ある方にもお話しします。

 

私は治療をするに当たり、ストレスの原因であるストレッサーを2つに分けることを提案しています。

それは【変えられるストレッサー】と【変えられないストレッサー】の2つに分類することです。

 

4つに分類されるストレッサーですが、実際の治療においては細かく分類することが目的では無く

如何に好ましくない反応を起こさせないか?』と言うことが大切だと思います。

 

変えられるストレッサーとはどんなものがあるでしょうか?

例えば、甘いモノの食べ過ぎやお酒の飲み過ぎ、煙草の吸い過ぎ・・・。

または、夜中までインターネットやゲームをやってしまい、いつも寝不足状態で身体が重だるい。

寒い季節にもかかわらず、ファッションを優先して薄着をしてしまう。

 

これらの行動をしてしまう事情は十分理解できますが、身体にとって良くない影響を与えるものならば、

やはり考え直してみる必要があるかも知れません。

簡単ではないかも知れませんが、嗜好品や生活習慣は変えることが可能だと思います。

 

少しでも悪影響を減らす事で、身体はストレス状態=好ましく無い反応・・・が起き難くなってくるのです。

それが症状の改善につながり、ご本人も実感できるようになれば、これに勝る喜びはありません。