乾癬のこと・アトピーのこと――ストレス その2

外部環境からの刺激によって起こる歪みに対する非特異的反応

 

セリエ先生のストレスに対する定義は上記のようなものですが、ちょっと難しいですよね(苦笑)

難しいですが、一つずつ見て行きましょう。

 

最初の『外部環境からの刺激』と言うのはなんでしょうか?

 

外部とは自分を取り巻く、自分以外の環境を指しています。

そこから与えられる刺激・・・つまり、ストレスの原因ですね。

 

このストレスの原因のことを【ストレッサー】と言います。

ストレスは身体の反応のことを指しますので、具体的なストレスの原因を指す場合には

ストレッサーと言うのが正しいようです。

でもストレッサーと言う言葉はなかなか耳にしませんよね・・・δ(^_^;)

私も授業で習うまでは全く知りませんでした!

 

さてこのストレッサーは、4つぐらいに分類出来ます。

 

① 物理的ストレッサー

② 化学的ストレッサー

③ 生物的ストレッサー

④ 心理的ストレッサー

 

の4つです。

 

物理的ストレッサーは、暑さや寒さや気圧の変化、騒音、場合によっては放射線なども入るそうです。

化学的ストレッサーは、薬品によるものや化学物質の影響

生物的ストレッサーは、生体内の炎症や感染、カビやウイルスなども入ります。

心理的ストレッサーは、怒りや緊張、不安や喪失感など、その人の心理状態がストレスとなります。

 

ここで不思議なのは、心理的ストレッサーはその人の感情なので、外部からではなく内部の問題では?

と思われないでしょうか?

心理的なものがストレスの代表に感じる方も多いと思うので、『外部環境からの』の部分は矛盾する

と思うのではないでしょうか?

私もずっとこの部分が不思議でした。

でも英語では感情は外からやって来るものなんですよね!

 

I   was   surprised! (私は驚いた!)

 

決して【驚かされた】と言う受動態的な訳にはならないですよね。

確かに感情は内側から湧き出てくるものなのですが、それには外側に原因があると考えているようです。

そのせいか心理的ストレッサーも外部環境から来る刺激として考えているようです。