作成者別アーカイブ: 野崎鍼灸院

東洋医学について

現代西洋医学に対して、中国ほかインドやアジア全体の医療を”西洋”に対する”東洋医学”と言う事が多いです。しかし、多くの方が東洋医学と言うと、鍼灸や漢方薬、整体、按摩・指圧、 … Continue reading

鍼灸の歴史

鍼灸の施術が文献的に初めて記載されたのは、紀元前400年(前漢時代)頃に書かれた、『黄帝内経(こうていだいけい)素問(そもん)・霊枢(れいすう)』です。 素問(そもん)では、病気の成り立ちや病理・生理など基礎医学的な事が … Continue reading

免疫とは?

免疫とは病気から身を守る為の防御システムです。 主に、血液中の白血球が中心的な役割を果たしており、白血球の数や働きは、自律神経の影響を受けています。 これが『白血球の自律神経支配の法則(福田-安保理論)』なのです。

新しい免疫学

福田-安保理論(白血球の自律神経支配の法則) 福田-安保理論は新しい免疫学です。 この免疫学では過度のストレスが病気の最大原因であると考えています。 つまり、過度のストレスによって、交感神経が優位な状態が続く事で、顆粒球 … Continue reading

免疫を高めるには?

免疫力を高める~副交感神経を刺激するコツ ストレスを自覚し、生活を見直す ※免疫力を下げる最大原因である、ストレスの元を探しましょう。 例えば・・・働きすぎていませんか?深刻な悩みを抱えていませんか? ※ストレスを完全に … Continue reading

整体法とは

東洋医学の理論を基本にして、東洋古来の按矯と、武術、さらに現代のカイロプラクティック、オステオパシーなどの長所を採り入れた手技による治療法です。 但し、これは暴力的にやるものではありません。 私たちの整体法には、骨格や関 … Continue reading

治療の三原則

三法則で観察したものを、治すには「設計の三原則」を用いて行ないます。 「設計の三原則」とは、「反射・慣性・矯正」の事です。 但し、ここで言う反射は反射作用・誘導作用と表現する時の意味とは異なります。 「反射」 生きている … Continue reading

十二姿体型とは

運動系のアンバランスは、第一に身体の気血の変化、次いで「かたち・動き・強さ」の異常となって現われ、知覚異常に移行します。更に進むと、機能的な異常から器質的な異常へと進んでいくのです。 皆さんもご自分の身体を良く観察すると … Continue reading

流気法とは

『流気法』とは、読んで字の如く『気を流す操法』です。東洋医学には気血と言う概念があります。その気血の滞りが病の元になると考えます。鍼灸や整体も、その気血の流れを調節するものですが、鍼灸・整体は患者さん本人の身体が、治癒刺 … Continue reading